発達支援教育士認定講座 in 沖縄

発達障害・グレーゾーンと言われる子どもたちの自立をサポートするため
\アイディアやヒントを得られる講座/

『発達支援教育士認定講座』とは?

  • 主に片づけやすい工夫
  • 衣類の管理
  • お金の使い方
  • 防犯、防災 など

※特性のある子ども達の自立を後押しするアイディアやヒントが満載です。
※ご家庭での子育ては、もちろん教育、福祉、学習の分野でも役立ちます。
※1日(約6時間)で取得できる資格取得講座なので、受講後は認定証をお渡します。

カリキュラム


○発達障害とは?
○支援方法の基礎
○視覚支援とコミュニケーションのヒント
○服の管理と身だしなみ
○お金を上手に使える子になるための工夫と取り組み
○安全安心のための防災・防犯

【 講座の詳細 】

【講座名】発達支援教育士認定講座

【開催日・会場】①②いずれかの日時をご選択下さい

① 9月21日(日)10:00~16:30
会場:宜野湾ベイサイド情報センター 会議室
〒901-2227 沖縄県宜野湾市宇地泊3丁目7番地1号

※宜野湾ベイサイド情報センター(Gwave)建物内の敷地駐車場は、Gwave Cafe専用ですので、恐れ入りますが近隣の宜野湾マリーナ港駐車場(300円/1日)をご利用ください。

② 9月23日(火)10:00~16:30
会場:沖縄県総合福祉センター 401
〒903-0804 沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目373-1

※駐車場あり


【 定員 】
各10名様

【 講師 】
長谷川 敦子
渡名喜 一珠美(沖縄お片付けリアン)

【 受講者様の声 】

今までたくさんのセミナーや専門家の話を聞いてきましたが、生活に密着した内容だったのでとてもよかったです。

もう中学生になっていますが、実践したいことがたくさんありました。

〈40代保護者〉

最近園では発達障害のお子さんの対応に困っていました。
もっと、良い方法がないものかと思っていた矢先、友人の勧めで受講しました。

言葉かけや、聞く姿勢などすぐに使えるスキルがわかりやすく、事例も多く話してくれたのでイメージがしやすかったです。

〈幼稚園勤務〉

今まで研修なども職場ではあったのですが、この講座は具体例が多くじっさいの困った場面での対処方も学べました。

印象的な「何に困っているかを周りが知ること、障害の名前で判断していてはいけない」私自身3人の子育て中で、障害のない子どもたちにも役立つことばかりでした。特に片づけのところは私自身のヒントになりました。

〈放課後デイサービス職員〉


訪問サポート・講座 対応エリア(沖縄県全域)

沖縄県内すべての市町村で、整理収納サポートや片付け講座に対応しています
あなたの暮らしに合わせて、丁寧にサポートいたします。

▼対応エリア一覧(沖縄県)
【本島】
那覇市/浦添市/宜野湾市/沖縄市/うるま市/名護市/豊見城市/糸満市/
南城市
南風原町/与那原町/西原町/八重瀬町/北谷町/中城村/北中城村
読谷村/嘉手納町/金武町/宜野座村/恩納村/東村/大宜味村/今帰仁村
本部町/国頭村

【離島エリア】
石垣市/宮古島市/久米島町/竹富町/多良間村/伊平屋村/伊是名村
南大東村/北大東村/渡嘉敷村/座間味村/粟国村/渡名喜村

※離島エリアは、スケジュールや交通手段により応相談となります