沖縄整理収納お片付け|夏こそ見直そう!キッチン収納


毎日暑い中でのキッチン仕事、ちょっとでもラクにしたいですよね💦

そこで今回は、夏だからこそおすすめしたい!
“シンク下収納の見直し術”をご紹介します。

暑いキッチンでイライラしていませんか?

  • よく使うはずの調理道具が見つからない
  • 使わないツールがゴチャゴチャ…
  • 引き出しを開けるたび、なんとなくモヤモヤ

そんなときこそ! “3ライン収納”でスッキリ&時短!

見直すべきはこの3ライン!

キッチン収納は、動作の流れごとに3つのラインで考えるとラクになります。

1. 火のライン(コンロ下)

フライパン・お玉・フライ返し・調味料など。
“加熱調理”に関する道具をまとめましょう。

2. 作業台のライン(調理台下)

包丁・まな板・ピーラー・キッチンバサミなど。
“切る・混ぜる”道具はこちら。

3. 水のライン(シンク下)

食器用洗剤・スポンジ・ボウル・ザルなど。
水まわりアイテムを。

片付け手順はこの3ステップ

ステップ1:全出し!

各ラインごとに、中に入っているモノをすべて取り出します。

ステップ2:わける(使う or 使わない)

  • 1年間使っていないモノは手放す覚悟を!
  • 迷うモノは一時保管でもOK。箱などに入れて、 “片付けた日”と”中身”をラベリングしておきましょう。

ステップ3:しまう

  • “使うモノだけ”を各ラインに戻す
  • 使用頻度が高いものは手前&上段に

無理せず“1ラインずつ”がコツ!

一気に全部やろうとすると、心が折れがち💦
なので、今日は「火のラインだけ」など、 分けて行うことで気持ちもラクになりますよ😊

お片付けって、がんばりすぎなくてもいいんです。
まずは1ライン、今日見直してみませんか?

夏のキッチンはとにかく暑い! だからこそ、ムダを省いて時短家事を叶えましょう♬
ゆるっと快適なキッチンで、夏を乗り切りましょ〜🍉

7月のイベント

オンラインお片付けチャレンジに

8月の定期講座


片付けに悩む理由は、人それぞれ。

《整理収納教育士認定講座》は、どんなライフステージやライフスタイルの方にも役立つ一生モノの学びです。
でも、目的によって見える視点や成果は変わります。

ですので、受講の目的に合わせて、3つの視点からご紹介しています。

気になる視点から、あなたに合った学び方を見つけてくださいね。
もちろん、いくつ重なっていても大丈夫です。

〈節約したいあなたへ〉
ムダを減らし、家計と暮らしを整える

〈片付けられる子に育てたいママへ〉
子どもと一緒に片付け習慣を育てる

〈終活したいあなたへ〉
人生後半を軽やかに生きる準備をする





SNS でフォローする

沖縄お片付けリアンのオフィシャルSNSをフォローすると、
お片付けや講演などの最新の情報をお届けします

お片付け、講演についての問い合わせはお気軽に!

電話でのお問い合わせは(受付時間 10:00~17:00)
090-9781-9820