沖縄整理収納お片付け|節約は、整理収納が叶える! ムダを減らして、家計をラクに

ごきげんよう。
沖縄お片付けリアン
渡名喜 一珠美です。


昨日の選挙、行かれましたか?
私はひと足お先に、期日前投票を済ませてきました😊

もっと暮らしに寄り添う政治になってほしいですね。


さてさて、節約したい!と思ったとき、レシートや家計簿ばかり見ていませんか?
実はそれよりも、「整理収納」を実践する方が節約につながることも多いんです

✅ モノが定位置にあれば → 買わずに済む
✅ 定位置にないなら → 補充だけでOK
✅ でも…場所が決まってないと → 重複買いの原因に!

特にムダが出やすいのが、冷蔵庫!
期限切れや使い忘れ…実は“食品ロスの温床”なんです💦


「でも、どうやって整理すればいいの?」
そんな方のために、冷蔵庫整理のコツを写真付きでまとめました

① 出す
中身を全部出して、まずは清掃から
〈冷蔵庫の空っぽ状態〉をつくることで整理がしやすくなります!


② わける
消費期限・賞味期限をチェック!
食べられる/食べられないを分けて「使うものだけ」に絞りましょう


③ グルーピング
食品を「納豆・チーズ」「手作り調味料セット」「つまみセット」などに分類
〈まとめて管理〉すると探しやすく、無駄なく使えます!

④ しまう
⑴ 死角を作らない
奥に押し込まれて忘れるモノを防止!
奥行きがある冷蔵庫は「見える配置」がポイント

⑤ しまう
⑵ 定位置とラベリング
よく使う調味料やおかずの場所を固定して、ラベルで明示!
家族も使いやすくなり、補充や把握がラクに♪

⑥ 補足
「賞味期限と消費期限の違い」もチェック!
食品の安全な見極め方を知って、ムダなく管理♪

〈参考資料:https://www.no-foodloss.caa.go.jp/topic_apr.html


冷蔵庫整理って、消費期限・賞味期限でわけると判断基準が明確。
だから、意外と簡単!なのに効果絶大!
片付け初心者さんにもぜひトライしていただきたい場所です


そして次回は──
「献立づくりに悩んでいて…」というリクエストをきっかけに、冷蔵庫整理+献立づくりワークのオンラインセミナーをご案内予定です
お楽しみに♪

7月のチャレンジ

 当日の流れ(全体で約60分)

1.片付けプチセミナー(20分)
 なぜ片付けられないのか?
 ズボラさんでも続くコツを紹介♪
 → ミュートOFF OK!(お子さまがいても大丈夫♡)


2.一緒にお片付けタイム(20分)

 各自の場所で、手を動かしながら整理
 → カメラOFF OK!(お部屋は見せなくても大丈夫◎)


3.ゆんたく(おしゃべり)で気づきタイム(20分)

 気づきやモヤモヤをシェアして、前向きな片付け習慣へ!
 → みんなでおやつを準備して“ご褒美タイム”を楽しみましょう


まずは“できること”から、一緒に始めてみませんか?
ご参加お待ちしています

オンラインお片付けチャレンジに

8月の定期講座


片付けに悩む理由は、人それぞれ。

《整理収納教育士認定講座》は、どんなライフステージやライフスタイルの方にも役立つ一生モノの学びです。
でも、目的によって見える視点や成果は変わります。

ですので、受講の目的に合わせて、3つの視点からご紹介しています。

気になる視点から、あなたに合った学び方を見つけてくださいね。
もちろん、いくつ重なっていても大丈夫です。

〈節約したいあなたへ〉
ムダを減らし、家計と暮らしを整える

〈片付けられる子に育てたいママへ〉
子どもと一緒に片付け習慣を育てる

〈終活したいあなたへ〉
人生後半を軽やかに生きる準備をする




訪問サポート・講座 対応エリア(沖縄県全域)

沖縄県内すべての市町村で、整理収納サポートや片付け講座に対応しています
あなたの暮らしに合わせて、丁寧にサポートいたします。

▼対応エリア一覧(沖縄県)
【本島】
那覇市/浦添市/宜野湾市/沖縄市/うるま市/名護市/豊見城市/糸満市/
南城市
南風原町/与那原町/西原町/八重瀬町/北谷町/中城村/北中城村
読谷村/嘉手納町/金武町/宜野座村/恩納村/東村/大宜味村/今帰仁村
本部町/国頭村

【離島エリア】
石垣市/宮古島市/久米島町/竹富町/多良間村/伊平屋村/伊是名村
南大東村/北大東村/渡嘉敷村/座間味村/粟国村/渡名喜村

※離島エリアは、スケジュールや交通手段により応相談となります



SNS でフォローする

沖縄お片付けリアンのオフィシャルSNSをフォローすると、
お片付けや講演などの最新の情報をお届けします

お片付け、講演についての問い合わせはお気軽に!

電話でのお問い合わせは(受付時間 10:00~17:00)
090-9781-9820