沖縄整理収納お片付け|過炭酸ナトリウムでラクになる!お掃除3つの使い方


過炭酸ナトリウムの活用方法

前回に続き、今日は「過炭酸ナトリウムのお掃除での使い方」をご紹介します

① お風呂掃除のやり方

  • 40〜50℃くらいのぬるま湯をバスタブにためる
  • 過炭酸ナトリウムをカップ1〜2杯入れる
  • 椅子や洗面器なども一緒に入れて一晩置く
    👉 翌朝サッと流すだけで、軽い湯垢や皮脂汚れはスッキリ!
    👉 残った汚れもスポンジで軽くこするとラクに落ちます。

② キッチンの油汚れの落とし方

  • 排水口や五徳、換気扇フィルターを桶に入れる
  • 熱めのお湯に過炭酸ナトリウムを溶かし、1〜2時間つけ置き
  • 汚れが浮いてきたらブラシやスポンジで軽くこする
    👉 ギトギト油も落としやすくなります

③ シンクやまな板の除菌

  • シンクに40〜50℃のお湯をため、過炭酸ナトリウムを溶かす
  • まな板やふきんをつけ置きして30分ほど置く
    👉 ヌメリや臭いが取れ、除菌・漂白もできます

おまけ:水筒のつけ置き

  • 水筒に40〜50℃のお湯を入れる
  • 過炭酸ナトリウムを小さじ1〜2入れて30分〜1時間置く
    👉 茶渋や臭いがスッキリします

💡 まとめ

過炭酸ナトリウムを使うときのポイントは

  • 40〜50℃のお湯で溶かすこと
  • つけ置きで汚れを浮かせること
  • 水だけでは効果を発揮しにくいので必ずお湯で!

シンプルな仕組みに整えるだけで、掃除は驚くほどラクになりますよ。
是非、お試し下さいね♡

 

暮らしのお悩みは、人それぞれ


《整理収納教育士認定講座》は、1つの内容で、3つの角度から学べます。
一度学べば一生使える「片付け力」が身につく講座です。

基本を学び、実践すれば暮らしのお悩みがスッと消えて、“心”と“時間”にゆとりが生まれます。

節約にも、子育てにも、終活にも――
あなたの暮らしをもっとラクにする学びを体験してください。

気になるボタンをクリックして、お片付けで叶えるラクな暮らしをスタートしませんか?


プロと一緒に!お片付けサポートはこちら(実践編)



ご不明な点がございましたらご連絡ください



訪問サポート・講座 対応エリア(沖縄県全域)

沖縄県内すべての市町村で、整理収納サポートや片付け講座に対応しています
あなたの暮らしに合わせて、丁寧にサポートいたします。

▼対応エリア一覧(沖縄県)
【本島】
那覇市/浦添市/宜野湾市/沖縄市/うるま市/名護市/豊見城市/糸満市/
南城市
南風原町/与那原町/西原町/八重瀬町/北谷町/中城村/北中城村
読谷村/嘉手納町/金武町/宜野座村/恩納村/東村/大宜味村/今帰仁村
本部町/国頭村

【離島エリア】
石垣市/宮古島市/久米島町/竹富町/多良間村/伊平屋村/伊是名村
南大東村/北大東村/渡嘉敷村/座間味村/粟国村/渡名喜村

※離島エリアは、スケジュールや交通手段により応相談となります

SNS でフォローする

沖縄お片付けリアンのオフィシャルSNSをフォローすると、
お片付けや講演などの最新の情報をお届けします

お片付け、講演についての問い合わせはお気軽に!

電話でのお問い合わせは(受付時間 10:00~17:00)
090-9781-9820