先日、サンタさんを味方につけたおもちゃの整理についてお伝えしましたが、今日は整理して不要になったおもちゃの行方についてです。
整理してみると、いろんなおもちゃが出てきます。
中には、壊れていたり部品が足りなかったりして、もう十分に「使い切った」ものもありますね。
そんなおもちゃは、
『今までありがとう』と感謝の言葉を添えて手放しましょう。
一方で、まだまだ遊べそうなおもちゃもあります。
親子共々、なかなか手放しづらいおもちゃ────
そんなときは──
“活躍できそうな場所”へバトンタッチ。
たとえば、リサイクルショップへ持っていくのもひとつの方法です。

♻️リサイクルショップへ持っていくメリット
1️⃣ 次の持ち主に使ってもらえる
「誰かがまた遊んでくれる」と思うと、罪悪感が減ります。
2️⃣ 子どもと一緒に“モノを手放す練習”ができる
「次のお友だちに譲ろうね」と声をかけると、モノを大切にする心が育ちます。
3️⃣ 少しのおこづかいになることも
子どもと査定を体験することで、 “モノには価値がある”という気づきにもつながります。
子どもの頃にママと行う整理は、
- モノを手放す
- モノを循環させる
- モノを大切に使う
- モノに感謝する
などのたくさんの学びが詰まっています。
そしてそれは、
モノや人、情報に振り回されないためのトレーニング。
つまり、自分に必要なモノを選び抜く“自分軸”を育てているのです。
おもちゃの整理は、子どもの“生きる力”を育てる第一歩なのです。
是非、親子でたくさんの体験をしてみてくださいね。
ご案内中の講座
気になる講座の画像をタップしてくださいね。
プロと一緒に!お片付けサポートはこちら(実践編)
ご不明な点がございましたらご連絡ください
訪問サポート・講座 対応エリア(沖縄県全域)
沖縄県内すべての市町村で、整理収納サポートや片付け講座に対応しています
あなたの暮らしに合わせて、丁寧にサポートいたします。
▼対応エリア一覧(沖縄県)
【本島】
那覇市/浦添市/宜野湾市/沖縄市/うるま市/名護市/豊見城市/糸満市/
南城市
南風原町/与那原町/西原町/八重瀬町/北谷町/中城村/北中城村
読谷村/嘉手納町/金武町/宜野座村/恩納村/東村/大宜味村/今帰仁村
本部町/国頭村
【離島エリア】
石垣市/宮古島市/久米島町/竹富町/多良間村/伊平屋村/伊是名村
南大東村/北大東村/渡嘉敷村/座間味村/粟国村/渡名喜村
※離島エリアは、スケジュールや交通手段により応相談となります




