お片付けを根本から学べる講座

整理収納教育士認定講座とは?
(株)整理収納教育士が認定する「整理収納教育士」と言う資格を取得するための認定講座です。(約6時間)
整理収納教育士とは?
整理収納教育士とは、子どもに整理収納&お片づけの知識や技術を伝え、片付けやすい環境を作るプロです。
大人が学んで、子どもに伝える。
○ママから子どもへ。
○先生から生徒へ。
子どもが幼いうちから当たり前のようにお片付けの知識や技術を身につけると、それが一生モノの財産に!
こんな方にオススメの講座

- 片付け上手になりたい方
- 子どもを片付け上手にしたい方
- 終活を始めたい方
- 整理収納の基礎を学びたい方
- 子どもにお片付けを伝えたい方
- 家事をラクにしたい方
- 子どもの生きる力(人間力)を向上させたい方
- 子育て中のパパ・ママ
- 子ども達に関わる仕事をしている方
(保育園・幼稚園・学校・学童の先生など)
資格取得後は?
- 整理収納の基礎を理解することで、お子様にも伝えやすくなります。
- 片付け方の正しい手順がわかり楽しく、お片付けを実践できます。
- お片付けを実践する事で、お部屋がキレイになる上に貴方とお子様の心と思考も整います。
- お片付けを実践する事で、貴方の家事時短が叶います。
- お片付けに関する終活の進め方がわかります。
- 「片付けて!」と言っても、片付かけない子どもの気持ちがわかり、子どもへの声かけ(アプローチ)が変わります。
- なぜ忘れ物をするのかがわかり、親子で対処することができます。
- 正しい手順で実践すれば、一生役に立つお整理収納&お片づけのスキルが親子で身につきます。
- お片付け教育は、子ども達の生きる力、非認知能力の向上にも役立ちます。
非認知能力とは?
非認知能力とは、一般的に「生きるために必要な力」のことを言いますが、
一般的に非認知能力が高いと認知能力(IQ・学力など)も高まると言われています。
実は、整理収納教育には、この非認知能力を向上させるチカラが秘められています。
例えば、日々の暮らしの中で、
○自分に必要なモノを選ぶ。
○必要なモノを使いやすくしまう。
○使ったら元の場所に戻す。
などを、繰り返す事で子ども達に自然と「選ぶ力」や「決める力」「創造力」「継続力」などが身につき、誰かの為に片付ける「思いやりの心」誰かと一緒に片付ける「協調性」。
更には自分に適した状況を理解し、「自制心」も育まれるようになります。
また、お片付けができる!と言う自信が付くことで、「達成感」を得る事ができ、「自己肯定感」もアップします。
貴方も、子どもの生きる力を育む「お片付け教育」をご家庭に、教育現場に取り入れてみませんか?
カリキュラム
「整理とは」「収納とは」どういうことなのか。整理収納しやすい環境はどのように作って行くのか等、整理収納の基礎理論と基本的な方法を学びます。
~「ファイリング脳」と「感情を学習する」~
整理収納・お片づけ教育を行うことによってのばすことができるファイリング脳。その基礎には感情を学習させることが必要です。そのための大人の関わり方を学びます。
~「ファイリング脳」と「感情を学習する」~
整理収納の基礎理論を、実際の環境づくりの中でどのように応用していくのか、教育現場と家庭の両方の実例から学びます。
大人たちは、様々な立場で子どもの教育に関わっていきます。問題解決のために、どのように連携して行ったら良いのかを、演習を通して考えます。
実施概要
受講料
34,600円 (税込)
*教育士テキスト・試験料・認定証発行料を含む
*澤一良著「一番わかりやすい 整理入門」
(アドバイザー2級テキスト)をお持ちの方は受講料が33,000円となります。
受講時間
9:30~16:30(1日間 /約6時間)
※会場によって異なる場合があります。
受験資格
なし(どなたでも受講できます)
お申込前の確認事項<注意事項>
- 1/4以上遅刻又は早退がある場合、認定されませんのでご注意ください。
- 整理収納教育士認定講座はほぼ100%の合格となります。
- 個人情報の観点から録音、録画等は固くお断りしておりますので予めご了承ください。
- 整理収納教育士認定時に、氏名・住所・電話番号・メールアドレス・生年月日が、(株)整理収納教育士の有資格者として登録されます。
受講者さまの声


キャンセルについて
キャンセル料
開催日の31日前から15日前。30%+振込手数料を差し引いて返金します。
開催日の14日前から前日。50%+振込手数料を差し引いて返金します。
受講当日。返金致しません。
よくある質問
「整理収納教育士」は、「整理収納アドバイザー2級」と同等の資格ですので、「整理収納教育士認定講座」の前半で、「整理収納アドバイザー2級」と同等の整理収納の基礎をしっかり学べます。
「整理収納教育士認定講座」の後半は、
○なぜ整理収納&お片づけが子どもの「生きる力(非認知能力)」の育成に適しているのか?
○イヤイヤお片付けをするのではなく、お片付けを楽しく取り入れた方が良いのは何故か?
を含めて、子どもに整理収納&お片づけを伝えるコツとポントをお伝えします。
↑
ココが「整理収納教育士認定講座」の要の部分であり、「整理収納アドバイザー2級認定講座」との違いになります。
- 「整理収納教育士」資格取得後は、「整理収納アドバイザー1級」の予備講座の受講資格が得られます。
つまり、「整理収納教育士認定講座」は、「整理収納アドバイザー1級」の取得を目指している方にもオススメの講座です。 - 「整理収納教育士」は、NPO法人ハウスキーピング協会が認定する「整理収納アドバイザー2級」と同等の資格で、同法人に承認されています。
- 株式会社 整理収納教育士とNPO法人ハウスキーピング協会とパートナーシップを結んでいます。
子育て中のパパ・ママや幼稚園・保育園・小学校の先生など、子どもに関わるお仕事をされている方にご受講頂いてます。
また、自分自身がお片付けが苦手だからこそ、子ども達に整理収納を教える為に学びたいと言う方の受講も増えいています。
はい。可能です。
お片付けが苦手だからこそ、ご受講ください。
『整理収納教育士認定講座』では、整理収納アドバイザー2級と同等の整理収納の知識が学べます。
基礎を押さえた上で、子ども達に伝える意義や伝える為の知識を学べます。
講師である私自身も、正しいお片付けの手順を知りませんでした。
片付けても片付けても、散らかってしまう!を嫌というほど経験しました。
そんな自分の失敗を元に楽しくしっかりと整理収納の基礎をお伝えします。
講座で得た知識を元にきちんと実践に移し、ご自身のペースでお部屋を片付けてください。
正しい知識を元に少しずつでも、お片付け作業を継続する事でお部屋は片付きます。
一人で実践するのは不安。或いはプロと一緒に片付けてみたい。
という方は、有料ではございますが、『お片付けレッスン』をご利用ください。
お客様の心に寄り添い、楽しく片付ける!ことをモットーとしておりますので、安心してご依頼ください。

イベント・セミナー情報
冷蔵庫片付け勉強会や、子供の自立を促す勉強会など開催
下記リンクから講座参加申込みができます